スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年03月24日

住宅ローン審査に通らない5つの原因

住宅ローン審査に通らない原因は意外と多いですね。

住宅ローンを利用する場合、住宅ローンの審査に通らなければ家を購入することはできません。

ですから審査に通ることは重要です。

でも、このとき、意外と見落としがちな理由で審査に通らないということがあります。





原因その1:携帯電話料金の未納

意外と見落とししてしまいますが、携帯電話料金の請求額の中身みとして携帯の機種の代金が分割払いになっていることが多くあります。ですから、携帯電話料金の未納ということは、携帯電話の機種代金の分割ローンが未払いと同じ事になります。


原因その2:年金保険料の未払い


原因その3:税金の滞納


原因その4:クレジットカードのキャッシング枠

クレジットカードにキャッシング枠があると、実際に利用していなくても、利用しているとみなして審査されます。


原因その5:健康状態

住宅ローンの多くは団体信用生命保険の加入が義務付けられています。この保険に加入できない場合、住宅ローンも利用できません。


住宅ローン審査に通らない5つの原因




マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook
  


Posted by 十夢創家 at 17:18Comments(0)家づくりについて

2015年03月19日

平成26年度 民間住宅ローンの実態に関する調査

国土交通省は、「平成26年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」結果を公表しました。

平成25年度は変動金利が多かったようです。

固定金利期間選択型では10年が多かったようです。

審査項目では

平成26年度調査では、「完済時年齢(99.3%)」、「借入時年齢(97.6%)」、「返済負担率(96.6%)」、「担保評価(96.3%)」「健康状態(96.3%)」「勤続年数(95.9%)」、「年収(94.8%)」、が上位項目となっています。

平成26年度 民間住宅ローンの実態に関する調査



マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook

  
タグ :住宅ローン


Posted by 十夢創家 at 15:41Comments(0)

2015年03月10日

日本の木造住宅は20年で価値が0に

中古住宅を販売する時に、その価格を決めければなりません。

その価格を決める基準ですが、明確な基準はありません。

日本の木造住宅は20年から25年位で資産価値は0とみなされ、これが中古住宅の価格の基準のなっている場合が多いですね。

20年から25年で木造住宅の価値が0になるのは、企業の会計基準で原価償却が20年位の耐用年数に設定しているからです。

実際の建物の評価とは全く違います。

また、戦後すぐに建てられた住宅はあまり品質も良くなかったことだろうと、考えられますが最近の住宅はとても品質が良くなってきています。

今後は中古住宅の評価も変わってくることと思います。

またそうあってほしいと願います。

日本の木造住宅は20年で価値が0に



マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook

  
タグ :中古住宅


Posted by 十夢創家 at 15:51Comments(0)家づくりについて

2015年03月05日

団体信用生命保険(団信)には必ず加入

団体信用生命保険って知ってますか。

住宅ローン利用されている方は知っているはず、です。

住宅ローンは30年~35年と長期に渡って支払っていきます。

借入した時は元気でも、数十年もすると病気になったりします。

仮にご主人が病気で亡くなったら、残された家族は大変困ることになります。

そこで、団信です。ご主人が亡くなった時、住宅ローンの残りをこの団信で返済します。

ですから、残された家族には家だけが残ることになり、住宅ローンの支払いをする必要はありません。

とても良い制度だと思います。

今は、夫婦で加入できる団信もありますので、活用されている方もいるかもしれませんね。

民間の多くのローンはこの団信の加入が融資の条件です。

団信に加入できなければ住宅ローンを借りることができません。

残念です

ただ、その中で団信の加入が任意なのはフラット35です。

任意ですから加入しないこともできます。

でも、団信の意味をよく理解できていない方や無知な営業マンによって加入されない方もいます。

また、当然ながら団信に加入すると保険料が必要になります。

当初の費用を少なくするために加入しない方もいます。

将来のことを考えたら、団信には必ず加入した方が良いと思います。

団体信用生命保険(団信)には必ず加入




マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook  


Posted by 十夢創家 at 19:01Comments(0)家づくりについて

2015年03月04日

お金が戻る住宅ローン控除の申告

確定申告の時期です。

昨年住宅を取得して、ローンを組まれた方は忘れずに行うことは、住宅ローン控除の申告です。

お金が返ってきます。

やらない選択はないですよね。




年末の住宅ローン残高の1%が10年間所得税から控除されます。

これは、所得税控除ですから、仮に昨年末の住宅ローンが1,000万円あれば、その1%である10万円が対象になります。

後は、実際に払った所得税が10万円以上あれば、10万円の現金が還ってきます。

とても、お得な制度です。

利用しない法はないですね。


お金が戻る住宅ローン控除の申告



マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook

  


Posted by 十夢創家 at 19:16Comments(0)家づくりについて

2015年03月03日

今からでも検討、空き家対策

空き家問題

今、テレビでも報道されるほど注目されていますね。

今後も、もっと注目されることと思います。

そこで、空き家にしないための対策を考える必要がありますね。


いくつかあるかと思いますが・・・



1.2世帯住宅にして親と住む。
  仮に親が亡くなっても空き家にはなりませんね。

2.賃貸併用住宅にする。
  賃貸物件として活用ができます。

3.親がいなくなっても、賃貸として貸し出す。とは言ってもすぐに賃貸に出すのは難しい  です。
  そこで、各自治体で行っている「空き家対策」を調べておく。

4.不動産について相談できる人を見つけておく。
  不動産はとても専門性が高いので、一般の人では中々対応ができません。
  だからと言って放置しておくのもよくありません。
  そこで、不動産の知識のある人を見つけておくのも方法です。

今からでも検討、空き家対策


マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook  


Posted by 十夢創家 at 19:03Comments(0)家づくりについて