2015年03月10日
日本の木造住宅は20年で価値が0に
中古住宅を販売する時に、その価格を決めければなりません。
その価格を決める基準ですが、明確な基準はありません。
日本の木造住宅は20年から25年位で資産価値は0とみなされ、これが中古住宅の価格の基準のなっている場合が多いですね。
20年から25年で木造住宅の価値が0になるのは、企業の会計基準で原価償却が20年位の耐用年数に設定しているからです。
実際の建物の評価とは全く違います。
また、戦後すぐに建てられた住宅はあまり品質も良くなかったことだろうと、考えられますが最近の住宅はとても品質が良くなってきています。
今後は中古住宅の評価も変わってくることと思います。
またそうあってほしいと願います。
日本の木造住宅は20年で価値が0に
マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook
その価格を決める基準ですが、明確な基準はありません。
日本の木造住宅は20年から25年位で資産価値は0とみなされ、これが中古住宅の価格の基準のなっている場合が多いですね。
20年から25年で木造住宅の価値が0になるのは、企業の会計基準で原価償却が20年位の耐用年数に設定しているからです。
実際の建物の評価とは全く違います。
また、戦後すぐに建てられた住宅はあまり品質も良くなかったことだろうと、考えられますが最近の住宅はとても品質が良くなってきています。
今後は中古住宅の評価も変わってくることと思います。
またそうあってほしいと願います。
日本の木造住宅は20年で価値が0に
マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook
タグ :中古住宅
中古住宅の瑕疵担保責任免責
住宅会社の営業マンが知りたがっていること
住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会に行ってきました。
アパートがたくさん建ってますね。
住宅会社選びのミスマッチがトラブルの元
家づくりと契約とトラブル
住宅会社の営業マンが知りたがっていること
住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会に行ってきました。
アパートがたくさん建ってますね。
住宅会社選びのミスマッチがトラブルの元
家づくりと契約とトラブル
Posted by 十夢創家 at 15:51│Comments(0)
│家づくりについて