2014年11月21日

民法が改正されて、賃貸住宅の敷金の定義が明文化

今、民法の改正が議論されているようです。

注目されるのが、敷金についてです。

従来敷金の扱いに関して、はっきりしていなく、トラブルの原因となっていました。





国土交通省の方で、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」はあるものの実際は守られていないのが実情です。

これを、民法で明文化することで敷金に関するトラブルを無くそう、という試みのようです。

改正が成立することを望みます。

これで、従来の賃貸業のやり方や考え方が変わってくるかもしれませんね。


民法が改正されて、賃貸住宅の敷金の定義が明文化



マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook





同じカテゴリー(住宅関連ニュース)の記事画像
住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会が開催されます。
政府が打ち出した中古住宅市場拡充策
「住生活基本計画」骨子案が公表されています。
住生活に関する世論調査(住宅についての意識)
介護リフォームに悪徳業者が
明日、空家等対策の推進に関する特別措置法が全面施行
同じカテゴリー(住宅関連ニュース)の記事
 住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会が開催されます。 (2017-01-09 18:00)
 政府が打ち出した中古住宅市場拡充策 (2016-08-29 16:59)
 「住生活基本計画」骨子案が公表されています。 (2016-02-22 17:32)
 住生活に関する世論調査(住宅についての意識) (2015-12-01 15:17)
 介護リフォームに悪徳業者が (2015-07-23 15:32)
 明日、空家等対策の推進に関する特別措置法が全面施行 (2015-05-25 16:33)

Posted by 十夢創家 at 12:16│Comments(0)住宅関連ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。