2014年12月17日

住宅ローンを二つ借りることのメリットとデメリットとは

住宅ローンは一つだけでなく複数借りることができます。

仮に3,000万円借りる場合は、

3,000万円を35年間返済する方法と

2,000万円と1,000万円の二つの住宅ローンを35年間返済していく方法があります。




従来、二つの住宅ローンを借りる時は、一つの住宅ローンでは足りない時に更に追加で借りるような場合が多かったのですが、この場合は一つの住宅ローンでも足りる場合それをあえて二つにする方法です。


よく金利の選択で変動金利が良いか、固定金利が良いか議論になります。

でも、複数の住宅ローンを借りることによって、固定金利と変動金利、あるいは10年固定金利などと組み合わせて利用することもできます。

金利の低い変動金利の借入れを少なく借りて、変動金利の分だけ早期に返済してしまうことも可能です。




もちろん、一つの住宅ローンを借り方が簡単で手続きも面倒ではありませんが、住宅ローンは長期間返済していくことになりまので、色々なパターンを検証して良いと思います。

当然のことですが、複数の住宅ローンを借りると借入れに必要な費用が増えるというデメリットはあります。

また、希望の条件で借入できないこともありますので、一概に二つのローンが良いという事ではありません。

住宅会社の営業マンが持ってくる住宅ローンの内容だけでなく色々な角度から検証することも必要でしょう。

そこまでしてくれる営業マンと出会いたいですね。

住宅ローンを二つ借りることのメリット・デメリット



マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook







同じカテゴリー(家づくりについて)の記事画像
中古住宅の瑕疵担保責任免責
住宅会社の営業マンが知りたがっていること
住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会に行ってきました。
アパートがたくさん建ってますね。
新築の家はいったい何年でだめになるのかな
住宅メーカーのモデルハウスは本当は建てられない
同じカテゴリー(家づくりについて)の記事
 中古住宅の瑕疵担保責任免責 (2017-08-04 19:00)
 住宅会社の営業マンが知りたがっていること (2017-07-05 15:54)
 住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会に行ってきました。 (2017-02-20 18:16)
 アパートがたくさん建ってますね。 (2017-01-10 17:37)
 住宅会社選びのミスマッチがトラブルの元 (2016-08-26 19:28)
 家づくりと契約とトラブル (2016-08-23 14:33)

Posted by 十夢創家 at 10:14│Comments(0)家づくりについて
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。