2015年05月27日

中古住宅の適正な評価は

中古住宅市場の活性化策に関する自民党の提言案が25日、明らかになりました。

中古住宅の質に対する消費者の不安を払拭するため、劣化度合いなどを第三者が検査する「インスペクション」の活用を推進し、検査実施の有無を消費者に開示するよう義務付ける内容です。

リフォームによって長寿命化した住宅の認定制度の創設も求めているようです。




中古住宅を販売する時に大切なのが品質。

築20年ともなれば家の評価は0になります。

でも、実際の家はそうではありません。

築20年30年でも立派な家は沢山あります。

でも、それを公正に評価する基準がなかったので、一律に築年数で評価されていました。

それが、これからは変わってくるという事です。


今まではあまり意識されていなかった家のメンテナンスもこれからは重要になりますね。

また、新築で建てる時も将来の評価を考えて作ることも考えた方がよいかもしれません。


★★中古住宅の検査情報開示を検討!市場活性化のため(自民提言案)★★


マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook


中古住宅市場の活性化策に関する自民党の提言案






タグ :中古住宅


Posted by 十夢創家 at 15:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。