2015年06月25日

住宅ローンの返済方法

住宅ローンの返済方法には2通りあります。

元利均等返済元金均等返済です。

よく似た名前ですが、内容は全く違います。


元利均等返済は、毎月の返済額を一定にする返済方法です。

毎月の返済額を仮に10万円とした場合、毎月10万円返済すればよいわけですが、この10万円の内訳は住宅ローンの元金と利息部分になります。

返済期間を30年にした時、その30年分の利息を計算し毎月の支払額を均等にしています。


結果、毎月の返済額10万円でもその内訳、元金と利息の割合が変わってきます。

支払いが始まった当初は、10万円の内、多くの部分が利息になり、元金はあまり減りません。


そのため、元金があまり減らないので、短期間で家を売却しようと思っても、家の売値より住宅ローンの残高が多くなります。



元金均等返済は、元利均等返済とは違い、毎月の元金を一定します。そして元金に利息をプラスして返済します。


元金が毎月一定金額減っていきますので、元利均等返済に比べて元金が早く減っていきます。

その変わり、返済当初は利息部分が大きくなりますので、返済が大変になります。

返済が進めば、利息部分は当然減ってきますので、徐々に毎月の返済額は減ってくることになります。




どちらの返済方法が良いか、一概に言えませんが、長く返済を続けることを考えた場合元利均等返済の方が、返済計画が立てやすいと言えます。

実際、多くの金融機関は元利均等返済になっています。

元金均等返済を使える金融機関は限られてきます。


両方の返済方法を見比べても良いと思います。

詳しくは ↓
返済方法 元利均等返済-元金均等返済


マイホーム取得の相談役 十夢創家
家づくりで困った!をサポートします。十夢創家のスタッフ facebook



同じカテゴリー(住宅ローン)の記事画像
住宅ローンの基本の基本とは
住宅ローンの審査は最低3回
熊本地震と住宅ローン救済
建売住宅の契約が済んで、住宅ローンの申し込みをすることになりました。
事前審査で大丈夫でも本審査で断られることがあるのか
住宅ローンはいつ申し込む?
同じカテゴリー(住宅ローン)の記事
 住宅ローンの基本の基本とは (2017-05-25 19:11)
 住宅ローンの審査は最低3回 (2016-06-04 19:03)
 熊本地震と住宅ローン救済 (2016-05-10 19:21)
 マイナス金利の落とし穴 (2016-02-19 19:08)
 建売住宅の契約が済んで、住宅ローンの申し込みをすることになりました。 (2015-12-09 11:01)
 事前審査で大丈夫でも本審査で断られることがあるのか (2015-11-19 12:50)

Posted by 十夢創家 at 15:57│Comments(0)住宅ローン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。